クリプトリンクではウォレット/DeFi機能をリリースし、日々サービスのアップデートをしております。そこで何回かに分けて、そもそもDeFiとはなにか、どういうことができるのか概念や仕組みについて解説していきます。当記事ではDeFiの基本的なことと、DEXとイールドファーミングについて、解説します。DeFiとは?DeFiとは、「Decentralized Finance」の略で、日本語では「分散型金融」と訳されます。従来の金融システムでは銀行や証券会社といった中央集権的な管理者を経由してサービスを利用する必要がありましたが、DeFiでは従来の金融機関を経由せずに、ユーザー同士で金融サービスを利用することができます。データの記録・管理にブロックチェーンを活用し、スマートコントラクトと呼ばれる自己実行型契約を通じて、耐改竄性能や耐障害性能を実現し透明性の高い金融取引が可能となっています。DEX(分散型取引所)DEX(分散型取引所)とは、ブロックチェーンのスマートコントラクトを活用して構築されたP2P(P2Pとは、サーバーを介さずに端末同士で直接データのやり取りを行う通信方式のこと)の取引所のことで、管理者を介さずにユーザー同士で直接暗号資産の取引を行うことができます。DEXの特徴としては、DEXでは口座開設などが不要で、MetaMaskなどのウォレットに接続するだけですぐに利用することができます。DEXではユーザー自身がプライベートキーを管理・所持するため、ハッキングに遭うリスクを分散・軽減し資産はセキュアに保管されます。DEXはスマートフォンやPCと、インターネット環境さえあれば国内・海外問わずどこでも24時間利用することが可能です。代表的なDEXにはUniswapやSushiSwapがあり、これらのプラットフォームではユーザーが自身の資産を提供し、取引ペアの流動性を供給することで報酬を得ることができます。DEXは取引の迅速性とセキュリティの向上をもたらし、ユーザーが自分の資産を完全に管理できる分散型金融の一翼を担っています。スワップDEX(分散型取引所)のスワップは、ユーザーが仮想通貨を別の通貨に交換するプロセスを指し、ユーザーはスマートコントラクトを通じて直接トークンを交換し、中央集権的な取引所を介さずに取引が行われます。スワップには流動性プールが関与し、トークンの供給と需要に基づいて価格が決まります。ユーザーがスワップを行う際、提供するトークンと取得するトークンの数量および価格がスマートコントラクトによって自動的に計算され、トランザクションがブロックチェーン上で実行されます。DEXのスワップは非中央集権的で、24時間利用可能であり、ユーザーは自身のウォレットから直接資産を交換できるため、取引の透明性とセキュリティが強化されています。イールドファーミングイールドファーミングとは、2種類の仮想通貨をDEXに預け入れ、その報酬として金利や取引手数料の一部を利息として受け取ることです。Defiには銀行や暗号資産取引所の運営会社のような管理者がいないため、「AMM(自動マーケットメイカー)」というプロトコルによって仮想通貨の買い売りが自動的に行われています。このAMMが機能するためには、「流動性プール」と呼ばれるDEXに預けられた暗号資産の保管場所に一定以上の仮想通貨が貯められている必要があります。仮想通貨を預け入れてくれた人にはDEXの安定性に寄与している対価としてインセンティブを付与する仕組みとなっています。イールドファーミングは資金である仮想通貨をDEXに集めるための重要な要素だといえます。また、イールドファーミングには、後述するインパーマネントロスという問題も存在します。インパーマネントロスインパーマネントロスは、DEX(分散型取引所)での取引において、通貨の保有と比較してペアのトークンの価値が低下する現象を指します。イールドファーミングでは、2つの異なる通貨を1:1の価値割合で組み合わせ、取引所の流動性プールに供給することが求められます。この流動性プールでは、自動マーケットメイカー(AMM)のメカニズムとアービトラージャーの存在により、供給されたトークンが常に同価値(1:1の割合)になるよう調整されます。アービトラージャーは価格差を利用して利益を得る専門家で、AMMでは外部情報を使用せずに市場価格が決まるため、異なる市場間で価格差が発生するとアービトラージャーが介入します。アービトラージャーの取引により、流動性プール内のトークン価値は外部市場と均衡する方向に調整され、その結果、流動性プールのバランスは常に1:1に維持されます。インパーマネントロスが発生するのは流動性を解除したタイミングになります。流動性を解除した際に戻ってくるのは、預け入れ時のトークンの数量ではなく、預け入れ時の流動性プールの中の自分のシェア率に応じたトークンが戻ってきます。流動性提供した場合所持し続けた場合流動性プールトークンの価格流動性提供前1BTC:100USDT= $2001BTC: 100USDT= $2009BTC: 900USDT(9x900=$8100)1BTC=100USDT= $100流動性提供開始0BTC: 0USDT= $01BTC: 100USDT= $20010BTC:1000USDT(10x1000=$10000)1BTC=100USDT= $100価格変動発生0BTC: 0USDT= $01BTC: 100USDT= $5005BTC:2000USDT(5x2000=$10000)1BTC=400USDT= $400流動性提供解除0.5BTC:200USDT= $4001BTC: 100USDT= $5004.5BTC:1800USDT(4.5x1800=$8100)1BTC=400USDT= $400流動性提供後0.5BTC:200USDT= $4001BTC: 100USDT= $5004.5BTC:1800USDT(4.5x1800=$8100)1BTC=400USDT= $4001. 流動性提供前ユーザーは1BTCと100USDTの資産を保有しているものとする。2. 流動性提供開始ユーザーは、流動性プール全体の10%分の「1BTC:100USDT」を預け入れる。3. 価格変動発生1BTCの価格が$100→$400に上昇しました。その際、流動性プール内では「1BTC=100USDT」の取引が可能なので、「1BTC=400USDT」になるまでBTCがUSDTで購入される。流動性プール内の通貨はそれぞれ同じ割合が保たれるため、プール内BTCの数量が減る。4. 流動性提供解除流動性を解除した場合、流動性提供開始時の割合と同等の流動性プール全体の10%分である「0.5BTC:200USDT」が戻ってくる。上記の通り、元々預けたトークン数量が返ってくるわけではないので、価値の変動がゼロではない限り、必ずインパーマネントロスは発生します。この場合ですと、預け入れずに所持し続けていた場合、資産は$500相当になっていたのに対し、返ってきたのは$400相当のBTCとUSDTなので、差額の$100がインパーマネントロスとなります。インパーマネントロスは価格変動が大きい仮想通貨の方がその損失も大きくなります。したがって、新興のコインなどには高金利が設定されているケースがほとんどです。一方で、有名な仮想通貨やステーブルコインでは、その損失も小さくなることが一般的ですが、その分、利回りも小さくなってしまいます。インパーマネントロス発生時の所得の計算方法上記のインパーマネントロス発生時に、流動性提供開始時と流動性提供解除時で通貨の保有数量に差異が発生しているため、流動性解除時に以下のように損益計算を行う必要があります。通貨増減数損益計算BTC0.5減少0.5BTCを損失として計上USDT100増加100USDTを時価で利益に計上最後にDeFiについてDEXとイールドファーミングについて簡単にですが解説させて頂きました。こちらをきっかけに少しでもDeFiやDEXに興味を持ってもらえれば幸いです。今後もDeFiの概念やサービスを解説していきますのでよろしくお願いします!